『スピリチュアルなんかぶっ飛ばせ』

スピリチュアルを否定するブログではありません(^^)  25年以上この世界を見てきた僕の思うがままを書きます。夢物語ばかりの“えせスピリチュアル”はふっ飛ばしていく姿勢です。

第46回 『妖怪ハンター』~僕の愛読書~

少しずつ暑さを感じております

 つなぐ です(^_^;)…


さて今回は突然書きたくなった僕の愛読書について語っていきたいと思います。


学生時代〜社会人〜うつ病時代〜現在

に至るまでのこの数十年、


僕の傍らにずーっとある本なんです。



それは

諸星 大二郎 原作漫画   『妖怪ハンター』です。


知る人ぞ知る漫画であり

数十年に渡り不定期に描かれている伝説的作品なんですね。


そして、

原作の諸星 大二郎 氏は


「漫画家の中の漫画家」と言われる程、


彼をリスペクトする漫画家、作家は沢山いるんです。


(以下敬称略)

有名なところでは、「うる星やつら」「犬夜叉」等で有名な高橋留美子

(うる星やつらの主人公に”諸星あたる”とつけるほど)


アニメの巨匠 スタジオジブリの 宮崎駿


「20世紀少年」の浦沢直樹


「エヴァンゲリオン」の庵野秀明

など


グーグル検索すると出て来ますので他は割愛させてもらいます。



諸星 氏の描く漫画の特徴的な所は、その物語と共に絵が本当に独特なんです。


氏の漫画は考古学、民俗学、神話、宗教などの膨大な知識をバックボーンに、

唯一無二と言っていい程の独創的なストーリーが展開していきます。

(禍々しい話が多いんです^^;)


そして

初見の人は決して上手いと思わない絵かも知れません…

しかし読んでいく内に、そのおどろおどろしい話と相まって

「もう、この絵でないとダメっ」てなっていくのが常のようです(^_^;)


実際、僕も最初はあまり上手くない絵だなぁと思ったものでしたが、

徐々にその絵の迫力や墨絵のような奥行きを感じさせる背景にハマっていきました。


あの”漫画の神様”と言われた 手塚治虫  をして

「私はどんな漫画家の絵だって真似できるんです。しかし諸星さんの線だけは真似できない」

と生前仰っていたそうです。


そんな、独創的孤高の漫画家  諸星大二郎氏の膨大な作品の中の

人気シリーズの一つが、今回紹介する「妖怪ハンター」なのです。



(僕の独断と偏見が入りまくりで)

ストーリーをごく簡単に説明すると…


・稗田礼二郎(ヒエダレイジロウ)という考古学者が主人公

・黒ずくめのスーツ、黒髪のロン毛の長身

・いつも日本各地の遺跡の発掘や不思議な言い伝え、風習等の調査をしている人。

・大学の教授職についていたり、ついていなかったり(時期による?!)

    その調査の過程で怪異に遭遇する。

・「妖怪ハンター」とタイトルの割に、余り積極的な役割(妖怪退治など)

    をしない事のほうが多い。

(諸星氏自身はこのタイトルをあまり好きではなく、当時連載していた

少年ジャンプ編集者から言われて仕方なくつけたようです。少年ウケするようにでしょうね)


・日常からいきなりの異界へ、、

    回によって、とんでもなくスケールの大きな話へと展開!

    読んでいる、読者ごと連れていきます^^;)


・特に一話一話の完成度が高く、手塚治虫のブラックジャック並の

   完成度と読了感!(ハマっている人からすると^^;)


と言ったところでしょうか。



大体のエピソードは読んでいますが、僕の手持ちはこの一冊でした


※ファンの間でも傑作が集まっていると言われています。




不思議と捨てずに今までずっとあるんですね。

不思議な縁です。。


学生の頃、(Amazonなんてもののない時代)

本屋で何気なく目に止まった一冊…

そのタイトルに惹かれ、いつの間にか買ってしまったのです。

(諸星大二郎なんてもちろん知りませんでした^^;)



面白くて面白くて仕方ないというわけではないのですが

今まで何度も読み返しています。

(映画でもそうですが名作は繰り返し何度も見れますよね)



この漫画の好きなところを今の自分なりに考えてみます。


主人公の稗田は毎回何がしかの怪異に出くわし、

足を踏み入れてしまうのはお決まりなのですが…


それは自分の好奇心からの時もあれば

巻き込まれてしまう形の時もあるわけです


ただ、

その後も稗田の活躍で物語の方向性がガラリと変わって無事解決!…

なんて展開は少ないんです。


どちらかと言うと、

稗田自身も大きな物語の“いち登場人物”であり、

その避けようのない流れの中を淡々と自分の役割を演じるという感じなんですね。


基本クールで物事に動じない雰囲気なんですが

ちゃんと焦ったり恐れおののいたり、人にも協力したりするし、必要以上に人と係わらなかったり

…要するに意外と常識人なんです。



そして、そこには


諦めない!

逃げない!

頑張る!


などの


最近の漫画によくある「暑苦しい主人公像」は一切漂ってきません。



それが妙にリアルで、

肩の力が抜けていて、僕にとっては小気味よいんですね。



もしかすると、この本を手に取った数十年前の学生の時から

このような生き方に知らず知らずに憧れていたのかも知れません。。


でも現実は

それとは少し違った「暑苦しい主人公像」を演じ続けていたフシすらあります(^_^;)



僕自身、16年前にうつ病を患って入退院を繰り返したり、事業が続けられなくなったり、

自ら命を絶とうとしたり、、と色々ありまして今に至ります。


ようやく今、

この本を手に取った頃に抱いていた”肩の力を抜いて生きる自分”

でいられるようになってきている気がします。


こんなことに気がつけたのも

妖怪ハンターの近著(と言っても10年以上前に出てますが^^;)

を最近購入したからなんです。


久々に新しいエピソードを読みました。


絵は若干の変化はありますが、

やっぱり何度も繰り返し読める完成度で満足です。


相変わらず稗田は自分の好奇心のままに遺跡の調査を淡々としています。

やっぱり肩の力が抜けており、安心しました。



僕もこれからの人生、

そんな自分の好奇心に正直に肩の力を抜いて、

淡々と愉快に生きていこうと思っています。


最後は漫画の紹介から人生論になってしまいましたね^^;


皆さんも、ずーっと自分の傍らにある本を見直して見ると、自分について面白い発見があるかも知れませんね。



最後まで読んで頂きありがとうございました。


今回はこのへんで。


                                               つなぐ







☆個人セッション再開しました。

キネシオロジー・ヒーリング&セラピー『小さなバルコニー』体の痛み、ストレス、姿勢調整



☆僕の感じた“うつ病”の全てを書きました。

第45回『ほぼ実話!?警察学校青春日記』⑪最恐教官と愉快な仲間たちⅡ


前回と同じ様なシーンをまた思い出しましたので書いて見ます。

20年以上前なのに結構覚えているものですね。(前回はコチラ↓)


とにかく、

警察学校と言う所は日々の生活が朝から晩まで本当に忙しい…

その上、行事ごとが次から次へとあるんですね。


思い浮かぶだけでも

○体力検定

(1500メートル走・懸垂・100メートル走など各種目ごとにスコア制になっていて成績となる)


○警察学校三大訓練と言われる

①徒歩訓練

   (まる一日徒歩や駆け足で長距離を行軍する)

②災害警備訓練

   (災害現場を想定して土のう運びを始めとする各種訓練。皆が最も恐れる訓練)

③水難救助訓練

   (浜辺で行う救助訓練)


※この内③は、一泊して海辺に泊まります。

 三大訓練の中に入ってはいるものの、行楽の意味合いが強いので

 訓練生も楽しみにしていた…が我々の時は地獄と化したのです(^_^;)…それはまた別の話で。


○特殊無線技師資格試験

○柔道・剣道の昇段審査

○合唱コンクール(仕事ですから、これも真剣です^^;)

○定期試験

    (刑法、憲法、刑事訴訟法など各種学科の定期試験)

などなど


そんなひっきりなしに襲ってくる行事ごとの準備をしつつも

日々の学習や訓練もきちんとこなしていかなければなりません。


今思い返しても、よくこなせてなぁと思ってしまいます。

みんな、自分の事で精一杯だったのも無理はないですね^^;


今回も、そんな慌ただしい毎日の訓練で起こった一場面です。



いつもの様に、当時の自分にバトンタッチして進めていきたいと思います。

では過去にタイムスリップ!(古いっ)







今日も「恐怖の教練(きょうれん)」の授業がやって来る。。


なぜ恐怖なのかは前回でも言った通りだ…

第44回『ほぼ実話⁉警察学校青春日記』⑩最恐教官と愉快な仲間たち 


鬼より怖い、

我が担任であるK教官が受け持つ授業だったからだ。


緊張の中、

整列しK教官が来るのをビビりながら待つ警察官姿の集団…

(毎回誰がしかの犠牲者が出る^^;)


そして

本日の訓練内容は

「警笛(ケイテキ)」の訓練だ


そう、

中に豆の様なモノが入った”ピーッと鳴る”あの小さなフエだ。


”フエって⁉…  そんなん簡単やん”

と思うだろう。。


でもコレが結構難しい…


三十名程のクラス、一人ずつ順番に吹いていくのだが…

それにもちゃんと礼式がある。

二つ前の者が吹き終わる頃に構えの準備に入り

一つ前の者が吹いている時に笛を口に持ってくる等々…

と言った所作が決めらている。


K教官の

「警笛吹けっー!」


の合図で順番に吹いていくのだが、クラス全員が続けて最後まで完璧に終えるのは

最初からはほぼ無理だった。


途中で礼式の所作を間違える奴、

焦って順番を飛ばして吹く奴、

笛がうまくならない奴、、、


最後までアクシデントなく終えることが難しいのだ^^;


しかしその日、我々K学級は厄日だった…

最初の点呼からもうボロボロだったからだ



K教官がグラウンドに現れ緊張感マックスで整列している我々K学級の面々。。

(各クラスは担任教官の名前を冠して〇〇学級と呼称される)


まずはお決まりの点呼から始まる


「番号!」の号令の後、端から順番に番号を叫ぶ、


「チィ!(イチとは言わない)、二ィ!サン!シィ!ゴオ!ロク!…」


といった具合に順番に叫んでいくのだ。

(映画で刑務所の囚人がしているシーンがあるが、警察は気合の入り方が違う)


声の大きさと共に、そのスピードも大事で、速く連続して行わなければならない。


ほんの一瞬でも途切れたり、タイミングがおかしいとやり直しとなる。

(警察学校に入りたての頃は何回もやり直しを食らうことになる)



そしてその日の点呼、、

番号!

「チィ!」「サン!」…

やり直し!

「チィ!」「サン!」…

やり直せ!!


この現象を説明しよう。

コレは三番の奴が、「途切れずに速く言わなければ!」と

焦りすぎて”二番の奴を通り越してフライングしている状態”なのだ。


気持ちはわかる…でもその日は酷かった…コレが四回連続したのだから。


K教官の逆鱗に触れる

この三番目の奴こそ、本日の犠牲者 山内だった。


この山内、

柔道の有段者で、クラス1の筋骨隆々なのだが

やたらと緊張しいで、普段もカクカク動くので

「ロボット警察官」

「ロボコップ」

終いには名前とひっつけて「ロボ内」


と呼ばれるようになっていた。



K教官が山内に近寄り

「何やっとんじゃ!ええ加減にせえ!」と

頭を叩かれ後ろの列に回された後、仕切り直しで点呼はなんとか終えることができた。



その後、本日の警笛訓練が始まった。


教官の「警笛吹け!」の号令の後


順番に「ピーッ」「ピーッ」「ピーッ」「ピーッ」…と順調に進む中


「ピョロロロ〜」


そうまた山内だった。。

(笛が上手く鳴らず腰砕けの様な音、さっきの一件で緊張し通しの山内…)


「やり直し!!」教官の怒号が飛ぶ!


再び最初から始める

「ピーッ」「ピーッ」「ピーッ」「ピーッ」…「ピョロロロ〜」

おかしさを通り越し、俺達の脳裏には怒りが込み上がる…

(ロボ内ィィィ!ええ加減にせえ!)


そして

「山内ィィィー!!!」K教官の怒りがピークに達した時

ロボ内に向けメガホン📢が投げつけられていた^^;


「お前らグラウンド駆け足じゃ!」


そう…

警察学校は”連帯責任”の世界。


日差しもきつくなってきた季節。

制服に制帽姿の集団…


皆はもう諦めていた。。今日はひたすら走るのだろう…と。


もうグラウンド何周目?

前に走っている奴の制帽下の髪から、制服の背中を伝って滝のように汗が見える。。


もうロボ内の事もどうだっていい…

走らされている理由も忘れていく…


あ〜気が遠くなる…






と、

現在に戻ります(^_^;)



ただでさえ簡単ではない警察の礼式、

緊張でパニックになると、本当に何がなんだか分からなくなる事もありましたね^^;


上に書いたようなことはK学級では結構ありました。

決して特別なことではなかったのです。


毎回教官の餌食にならないよう皆必死でした。


それでも、日々の忙しさと緊張もあって凡ミスを連発してしまうのです。


しかし

そんな訓練生達も卒業する頃には、全ての訓練でビシッと極められるようになるんです。


人間って凄いですね(^^)



本日はこの辺で。


読んでいただき有難うございました。

第44回『ほぼ実話⁉警察学校青春日記』⑩最恐教官と愉快な仲間たち

”ブログは書き続けること”…と友人が教えてくれた教訓…

ということで 湧き上がる気持ちに任せて今回も書いてしまいます

つなぐ  です(^_^;)


さて 

 前回はキムタク主演のドラマ…ではない


「リアル・教場」


のエピソードをお話して ちょっと暗い話になりましたね^^;↓


今回はいつもの通りに戻って 明るめの話で行きたいと思います。



警察学校と言う所は

日課時限(いわゆる時間割の授業)をこなしているだけでOKという訳ではなく

それ以外にも  もうそれ程山のように気をつけなくてはならない事があるんです(^_^;)…


例えば服装も授業によって指定があったりします、

服装だけでも大きく分けて三種類

・制服→コレは街でよく見かける警察官のあの服装です

・体操服→上下学校指定のジャージ

・出動服→機動隊が着用してるの見た事あるかも⁉上下紺色の作業服の様なモノ


コレに加え、

短靴(警察指定の黒革靴)

運動ぐつ

コンバットシューズ(黒の安全靴様のモノ…重い)

帯革(警棒 手錠 などがついたベルト…重い)


等が授業に合わせて組み合わせ指定される…

(更に細かい備品・持ち物(警笛や白手〈手袋〉など)を挙げればきりがないのでこの辺で^^;)


コレらを忘れたり間違ったりして授業に出てしまったら…

教官から大目玉を食らうことになります。


毎授業  毎授業そんな緊張感の中 出ているんですね。。



今回はそんな”緊張の授業の中”で起こったシーンです。


それではいつもの通りあの当時の僕(→俺)にバトンタッチして

始めて行きたいと思います。


では 過去にタイムスリップ!(古いっ)








その日も恐怖の日課時限(授業)が来た!


「教練」(”きょうれん”と読む)


の授業だ


教練というのは 大まかにいうと

部隊を展開するための指揮の仕方や礼式などを習う授業だ

回れ右!とか左向け左!とかをイメージしてもらいたい


もちろん

警察で行うのは軍隊由来のものである為 もっと複雑なのは言うまでもない


その教練が

なぜ恐怖なのか?


そう それは単純…この授業は

我々の担任教官である”警察学校最恐”と言われるK教官が教えているから…


もちろん

他の教官の授業もそれなりの緊張感はあるのだが

K教官の授業はやはり格別だった。

(他クラスはおろか先輩訓練生までも恐れていた)


我々K学級(担任教官の名が冠され 各クラスは〇〇学級と呼称される)は

自分の受け持つクラスなので尚の事厳しいようだ…



その日も

我々k学級の面々は ビビリつつ グラウンドで整列し K教官が来るのを待つ

俺の横で同部屋の仲間 ラガーマン住田も緊張を隠せないようだ。。



こいつは最初の頃

無口で いつも新聞を読みつつ 俺らの話を横耳で聴いては「クックッ」と笑う不気味な奴と思っていた


でもそのうち ”笑いのツボ”が俺と同じで 後に一番仲良くなった奴だった


よく 

これも同部屋の”文化会系「新谷」”のキャラクターが面白くって

(先輩に挨拶せず廊下の端で喝を入れられる等の掟破りを数々する^^;)


二人で笑いながら冷やかしたりしていた

関連記事↓

第12回『ほぼ実話!?警察学校青春日記』③警察学校の寮生活 


そしてもう一人…

”笑いのツボ”が同じ男が斜め前に立っている

クラスのムードメーカー 

お笑い担当の「東郷」だ


こいつは決して「おしゃべり」ではないのだが

 ”ちょっとした時の一言”がクラス中の笑いを誘う

その笑いのセンスは皆が知るところだった


この二人とは馬が合うのか よくつるんでいた



そしていよいよ K教官登場(汗)

一段とピンと張り詰めた空気の中その日の「教練」は始まった…


本日の内容は”部隊展開”の訓練だった


簡単に説明すると

“ 一人が指揮官役として前に出る

残りの訓練生は3列に並んでいる

その部隊を教官の支持した場所に号令をかけて持っていく”

というものだ


「前に進め!」「回れ右前に進め!」

「右向け前に進め!」


などの号令を駆使して 部隊をリモコン操作のように操る


口で説明すると簡単に聞こえるが  コレがなかなかやってみると難しいのだ

リアルタイムに動き続ける集団を その場で教官の指示した場所  指示した方向に持ってくるのは(^^;


急に言われてパニクって部隊をあさっての方向に向かわせ一向にうまく持ってこれない奴


壁に部隊をぶつけて詰んでしまう奴など…


その様な事は結構“あるある”だった。。



そんな中

K教官が指揮官に指名したのは


「次!  新谷ィ!」


そう

同部屋のトラブルメーカー新谷だった!

おとなしい性格で一流大学出のインテリ

かといって

よく屁理屈をこねる奴で その屁理屈で部屋でも楽しましてくれる

「長身でぽっちゃりしたほっぺ」がトレードマークだった



前に出て もうテンパっている新谷…


(大丈夫か?)



教官が部隊展開の場所を指示する

(直ぐに始めなければならない!)


前に〜進めっ」


力ない 金切り声の様な新谷の号令


嫌な予感しかしない俺達…


新谷の号令通り動くK学級部隊


(違う!そっちじゃない!違う!新谷ィ)


皆が心の中で叫んでいた…

しかし無情にも我が部隊は壁にぶつかり積んでしまった…



いや〜な空気が流れる…



教官が新谷へ「何しとんじゃ!」と喝を飛ばした


そこで「すみません!」と気合を出して返答すればいいものを

テンパって完全にパニクってる新谷はモゴモゴと何を言っていうか分からない状態!

(あかん!やばいぞ新谷!)


そのシドロモドロな態度に更に教官は激怒!


「なんとか言わんか!!」


と 制帽の上から新谷の頭を一発バシん!と叩く

(帽子が少し頭にし沈む)


ますます萎縮する新谷!

ますます激昂するK教官!


もう一発バシんと叩かれ更に頭に帽子が沈んだ

(もう目が隠れるくらいだ!)


それを見た俺は

ぽっちゃりほっぺと食い込んだ制帽で

新谷の首から上がキノコ🍄に見えてしまい

急に笑いのツボを刺激され 堪えるのに必死になった


(笑ってはいけない緊張する場面に限って

ちょっとした事で笑いが止まらなくなる…そんな経験はないですか^^;)



横目で見ると(同じ笑いのツボを持つ)

ラガーマン住田もやはりツボに入っているようだ

笑いを堪えているのがわかる(^^;


そしてやはりこの男も…

斜め前の東郷もずんぐりした体をこわばらせて小刻みに揺れている(笑)


そうこうしている間に

教官と新谷のやり取りが更にヒートアップ!


終いには教官は持っているメガホン📢で 新谷の頭を叩いたのだ!

と 同時にメガホンのフタが外れ電池が飛び出した!!


それがまるでメガホンのラッパ部分から飛び出した様に見え

新谷に向けて発射されたクラッカーの様に見えてしまった!!


もう笑いを堪える限界点に達していた俺達…


横の住田は顔を真っ赤にして耐えている

しかし

斜め前の東郷は耳は真っ赤  堪えきれず完全に肩が揺れまくっていた!



それを見逃さなかったK教官


「何 笑とるんじゃ!!!」


と完全な とばっちりを受けた東郷

こっぴどくK教官に喝を入れられたのは言うまでもない…



東郷…ご愁傷様でした。。





…と

現在に戻ります(^_^;)


笑ってはいけない場面…緊張感がMAXになった時  些細なことが笑いのツボにハマる…


本当に苦しかったです(^^)



でも

今回の主役といってもいい 新谷も

その後 警察学校を去ります。

自主的な退校でした…


警察学校の 更には“警察そのモノ”が彼の体質には合わなかったようです…


同部屋の俺達に別れを告げ 彼は去っていきました。


前回の元松さんと新谷…

同じ部屋から二人がいなくなり 一抹の寂しさ…


しかし

翌日にはもう忘れなければいけません。

皆 自分の事だけで精一杯だったからです…


警察学校とはそういう厳しい場所でもありました。。


去る者がいて 残る者がいる…


人間の人生って本当にわかりませんね。


僕に言えるのは

“ 皆それぞれの山に登っている”


と言うことだけです。。



今回はこの辺で。


ありがとうございました。