『スピリチュアルなんかぶっ飛ばせ』

スピリチュアルを否定するブログではありません(^^)  25年以上この世界を見てきた僕の思うがままを書きます。夢物語ばかりの“えせスピリチュアル”はふっ飛ばしていく姿勢です。

第43回『ほぼ実話⁉警察学校青春日記』⑨【最恐教官と仲間との別れ】

前回、

TVでキムタク主演の「教場Ⅱ」を観てまた書いてみようかなと、思い立った本シリーズです。


久しぶりなもので、最初から読んで頂ければ分かり良いですし嬉しく思います(^^)↓




ドラマ教場では冷徹非情な教官としてキムタク演じる風間教官というのが出てきますが、

実はとっても”ええ教官”であることは前回のブログで書きましたね↓




そして

僕の描く『警察学校青春日記』にも冷徹非情な「K教官」という人が出てきます。


こちらはマジものです^^;)


K教官が風間教官のようなら、

どんなによかったか…

とマジで思いました(^_^;)


そんなK教官の冷徹な一面を見たのが今回のエピソード、、


早速始めていきたいと思います 。


※今回初めての方は背景がわかる↓記事から読ん頂ければより分かり良いと思います。


第12回『ほぼ実話!?警察学校青春日記』③警察学校の寮生活 


面倒くさい方はこのままどうぞ^^;)



では、

いつもの通りあの頃の僕(→俺)にバトンタッチしたいと思います。


過去にタイムスリップ!(古いっ)






警察学校に入校して二ヶ月…


厳しい訓練や学内での異常な”しきたり”に、常に緊張感はあるものの

俺達はこの”独特の世界”に少しずつ慣れ始めていた。。


第一の関門である根性面接も無事通過!

(根性面接についてはこちら↓)

第13回『ほぼ実話!?警察学校青春日記』④恐怖の根性面接 -


日中は日課時限(授業)をこなし、終了後

夕刻からの寮生活においても先輩訓練生達の目があり、規律正しい生活態度が求められる…

加えて我々の担任教官は

あの”警察学校最恐”と言われるK教官、、

その日のお勤めが終わった後も、自主トレをクラス一丸となって毎日行わなければならない…

(くつろぐ他クラスを横目に…(^^;)


そんな生活なので、

同じクラスの仲間とは、より一層絆は深まっていった。。


そして、

この警察学校内で”唯一”と言っていいリラックス場所が

この自分たちの居室(仕切りのある六人部屋)なのだ。

日中の訓練での愚痴や泣き言^^; などもこの場所では思わずこぼしてしまう。


そんな訳で、

クラスのメンバーの中でも最初に打ち解けるのが”同部屋の仲間”だった。


俺以外の同部屋メンバーは以前にも書いたように、

青っちろいやさ男だが陽気な柔道の有段者

「 川岸」


いつも何を考えているかわからん、不気味な剣道の猛者「 田山」


よくミスして教官から喝を入れられる絵に書いた文化会系「新谷」


俺と一番気の合うラガーマン

「住田」


いかにも事務方といった感じの礼儀正しい「元松さん」


の計 六名だ。


最後に紹介した元松さんだけ”さん”付けなのは、俺より2つ年が上だからだ。


警察学校は同期とは言え、募集要項の年齢制限以内の者が集まってくる。

そのため、自分より年下年上もおり、一つ違いくらいはタメ口になっていく場合もあるが

2つ、3つ上ともなると、それなりの敬語で話す場合が多かった。


元松さんはそれに加えて、

とっても礼儀正しく、年下の俺達にも敬語で話す人だったのでなおさらだった。


元松さんは某有名証券会社を辞めてまで警察官を志し、

そして見事、今こうして俺達と共に警察学校入校を果たした。


それは相当の決意と覚悟を持ってのことだったろう。

同じく社会人を経験して警察に入った俺にはそのことが良くわかる。


俺も”真面目だ”と小さい頃から言われることはあったが、

元松さんは俺なんかが足元にも及ばないくらい”真面目オーラ”を出す人だった。


太い黒縁メガネと丁寧すぎるくらい丁寧な話口用がより一層それを物語っていた。


そして本当に「いい人」だった。


警察学校三大訓練と言われる徒歩訓練で、俺が足を痛めて行軍する隊列から脱落しそうになった時

いつも穏やかな元松さんが、


「つなぐ〜(俺のこと)!  頑張れ!」


と横について必死に励ましてくれたりもした。



そんな元松さんが

ある日を境に、俺達の担任であるK教官に

よく呼び出される様になる…


俺達同部屋の仲間も心配になり聞かずにはいられない、


「元松さん  何かあったんすか?最近K教官からよく呼び出しありますよね…」


すると、


「実は教官から警察を辞めるように言われてるんです」

「私は警察を辞めたくないんですが…  お前には適正がないと…

「先日の徒歩訓練でも審査されていたんですが…  頑張ったんですが…」


と、

うなだれるように元松さんが言い、俺達は絶句してしまった。



元松さんは、

クソ真面目すぎるくらい真面目な印象と体格も小柄(もちろん募集要項はクリアーしている)

だが、体力や学力や生活面も十分こなせているし、あの超難関の警察官採用試験を通ってきたわけだから

其の当たりの事も適正を欠く理由とは思えない…


教官は何を持って適正としているのか?


俺達は納得できなかった。

「なんで元松さんが辞めさせられなあかんねん!」

…思わず叫んでいた。


なんとかならんもんかと、思いつつ

無力な俺たちには何も出来ない…


そう、これはドラマではない

「教官に意見する」など当時の俺達には考えられない環境だった。。



しばらくした後、その日は無情にも来る…


クラス単位の挨拶は無く、同部屋の俺達にだけ別れを告げ、元松さんはひっそり警察学校を去っていった。。


この時から俺のK教官に対する感情が、信頼から不審へ少しずつ変わって行ったのかも知れない。


そして日々の忙しさに忙殺され、その事も忘れていく。。

いつまでもその事で立ち止まってはいられない…

警察学校とはそんなところだった。


「絶対に警察学校を卒業してやる」


俺は矛盾を抱えつつも決意を新たにした。


元松さん…さよなら…




********************


※警察学校には、厳然とした”ある統計”が存在する


”入校した訓練生の約一割が卒業せずに脱落していく…”


ある者は学校生活に耐えられず…

あるものは不正(学内テストでのカンニングなど)…

ある者は…


毎年ほぼこの数字になるとのこと。。


(実際、俺の同期200名中20名程が警察学校を去っている…)


********************






と、

現在に戻ります(^_^)


いや〜 書いてて暗〜い回になってしまったなぁと思います ^^;)


こんな暗くするつもりはなかったのですが…

シリーズ一暗い話になってしまったかもです(^_^;)



元松さん、他のクラスに配属されていたなら…辞めさせられる事はなかったのではと今でも思ってしまいます。


某有名証券会社を辞めてまで警察官になった彼を辞める所まで追い込むK教官の冷徹非情ぶり…

ドラマ「教場」の風間教官が仏様のように感じます。


その後、

元松さんが辞めた有名証券会社は倒産します。

世間を揺るがす大ニュースになるほどでした。


元松さんにとっては、警察を志すため辞めた会社…

倒産という形で辞めるのか、自分の志しに於いて辞めるのか…


違いはありますが、

元松さんにとってその選択が、そして警察を去ることになった事が

後の人生に於いて良かったことを願ってやみません。


今回はこの辺で。


読んでいただき有難うございました。

第42回「ほぼ実話⁉警察学校青春日記番外編」【『教場Ⅱ』観ました…】

僕は不定期に


『ほぼ実話!?警察学校青春日記』


というのを書いています


(1回目はこちら↓)

第4回『ほぼ実話!?警察学校青春日記』(予告編) 



最近は お休みしていたこのシリーズ

ひょんなキッカケでまた書き始めるかも知れません(^_^;)




そのキッカケとは


テレビでキムタク主演の

『教場Ⅱ』

というドラマを観たからなんですね


警察学校が舞台と言う珍しいドラマです


”キムタク演じる冷徹非情な教官を相手に

警察学校という閉塞した空間で次々と起きる事件!

このサバイバルを生き抜き 生徒たちは無事卒業して警察官になることができるのか?”


というドラマなんですが


…嫌な予感しかしません(^_^;


見る気が起きませんでしたので

以前放送していたパート1はスルーしていたのです

でも なぜか今回は観てしまいました


「警察官」を体験した僕にとって この手の警察モノは ほとんど観なくなっていました

(何か冷めてしまうんですね。。)


そしてまた

”警察学校のリアル”を身を持って知っている僕は 今回の『教場II』もきっとチープなもの

映るだろうなぁと思い 見ようとしなかったのです…が たまたま観てしまいました(^^)



まず

キムタク演じる冷徹非情な教官なんですが…


「警察学校は適正のない者をふるい落とすところだ!」


として


いつも生徒に突き出せるよう”退校届け”を持ち歩いている…

そんな教官とあるのですが…


「ええ教官や〜ん  ホンマええ教官や〜ん」

としか思えませんでした


警察学校版 金八先生か!と思ったくらいです(^_^;)


生徒達としっかりと丁寧に係わりを持ち(高圧的に振る舞ってはいますが…)


「セラピストか!」と突っ込みたくなるほど生徒一人一人の内面を深堀して見抜き

更には導いてさえいました


もうホント“ええ教官やん”としか言えませんでした^^;



警察学校内の描写ですが

あれは実際の警察学校でロケをしたのでしょうか?なんかキレイでしたね

談話室もおしゃれ空間みたいでしたし。。


まあ僕のいたのは25年以上前ですから時代が違うとして(^_^;)



 驚いたのは生徒の部屋が「完全個室」になっていたことです!

僕の頃はパーティションで仕切った六人部屋でした

(となりの奴がちょっと動いただけでも気配でわかる(笑))


もっと昔は仕切りもない大部屋で大勢が寝泊まりしていたらしいです(^^;)



演出に関しては

テレビなので どうしても “学園ドラマ”っぽくなるのは仕方ないのですね


またそこに 警察学校では起こり得ない様な事件や臭いセリフのやり取り…

見ていて恥ずかしくなる場面もありました

どうしても この辺の緊張感の違いは感じてしまいます…


社会人というより学生っぽいんですね

まあ ドラマとして面白さを演出しないといけないので コレは仕方ないですね



あと

感心したのは生徒達のキビキビした挙動と所作でした


教官を前にした時の挨拶や駆け足で駆け寄っていく所作

そして各種礼式…例えば 敬礼の手の角度など


カメラワークで細切れにカット割してごまかせるにせよ

相当の練習をしたのではないかと思います


それくらい かなり正確にキビキビした動きを表現できていたのではないでしょうか

まあ、現実はカットなど入らず ずっと通してやるわけですから本当に大変なんですが(^_^;)


現実の警察学校の生活も昔と変わってきているのでしょうかね…わかりません。。


ドラマとしては

全体的には結構楽しんで見れたと思います



僕の描く『ほぼ実話⁉警察学校青春日記』も

かなり明るめに描いてはいます。

ですが

そこに出てくる鬼教官は本当に「この生徒は適正がない」

と自分が判断したら

その生徒をしょっちゅう呼び出して辞める

よう プレッシャーをかけたりしていました


そして 実際僕の同部屋だった人がそれで警察学校を去っています…

マジで“冷徹非情な教官”でした(^_^;)



そんなエピソードも含め また書いてみようか

なぁと このドラマを観て思った次第です


いや〜自分も当時 キムタク教官に担任してもらったらどんなによかったか(^_^;)



今回はこの辺で


ありがとうございました

第41回 スピリチュアルブーム【引き寄せの法則を斬る!】

どうも 再びブログ書く手に力がよみがえってきた つなぐ です(^_^;)



さて 

今回はちょっと過激に 持論を展開したいと思います

吠えすぎたらゴメンナサイ

(あくまで僕の経験からくる持論です^^;)


では

今更ながらですが、

「引き寄せの法則を斬る!」

いってみたいと思います。







スピリチュアル業界(精神世界)で、この数十年の間で最も流行ったモノの一つではないだろうかと思います


引き寄せの法則…


「ソレは”引き寄せ”が働いてるねぇ」

「世の中…ソレも”引き寄せ”なんですねぇ」


等といった使われ方をしたりします。


この言葉が爆発的に流行ったのは

おそらくロンダ・バーンが2006年に出版したあの名高い著書


「THE SECRET(ザ・シークレット)」


からではないでしょうか?



”歴史上の著名な成功者は、皆「ある秘密」を知っていた!

ソレが成功の鍵だった⁉

その”ヒミツ”がこの本に書かれている”


と云った様なふれこみで、またたく間に世界的なベストセラーになったのです。。



僕も読みました(^^)


スピリチュアル好きの間ではかなりのブームだったようですね。

※当時僕はうつ病真っ只中でスピリチュアル業界には疎くなっていました

  この本を勧めてくれたのは、

僕をうつ病地獄から救ってくれたヒーラーのMさんでした^^;


関連記事「ヒーラーMさんシリーズ」4部作↓




この「ザ・シークレット」はその後、一部で論争を呼び

「ザ・シークレットの真実」なんて言う反証本も出てました。

(これも読みました^^;)


一部、批判なども出ていますが

総じて良い本だと思います。

面白く読みやすく書かれていますし、読んで希望が湧く人も多いのではないかと思います。

内容は、本当に大雑把に云うと

”願望実現”について書かれたものだと思います。



ただこの本、しっかり読んで内容を咀嚼しないと

”ただ強く思考するだけで後は何もしなくとも想いが実現する”


みたいな、

単なるメソッドとして理解してしまう人が出てしまうかも知れませんね。。


自分の思考していることが

「その思考通りの現実を引き寄せる」

だから思考を変えると、引き寄せられる現実も変わる、、


 コレが基本になっている考えなのです。


深い部分で正しいと思います…が、これが「言うを易し行うは難し」

で一筋縄ではいかない…



一番気をつけなければいけないのが、僕の警鐘する”えせスピリチュアル”

に利用されることです。

(関連記事↓)

第0回 スピリチュアル…好きです 


引き寄せの法則を使い、強く思う事で、なんでも願望が叶う

あたかも「魔法のランプ」のように曲解して使うケースですね。


”何かをする事で自分の運命を自由自在に操れる”


こういった危ない思考になる・させる事にもなりかねません。


こうなると、

変な教えや自己啓発系、怪しいヒーリングに無駄なお金を使うことになります。



僕は、


「スピリチュアル」と「願望実現」


は危ない取り合わせだと経験上感じているんですね。

そして、その距離感には気をつけています。


狂信的とまではいかなくともソフトにカルト宗教にでもハマったかのように

「願望実現」にのめり込んでいる人を見てきました。

そしてかつての僕も、そのけが少しありました(^_^;)


引き寄せの法則を表面的に理解(曲解)し


「(エゴ全開で)強く思うだけで思い通りに人生を変え、幸せになれる」


しかし、

それは自分の人生が「今、幸せではない」と言うことを暗に認めている(思考している)ことにもなり、

真の引き寄せの法則から考えても本末転倒なことになっているんですね。



今の自分の人生は幸せではない…?


色々な世間の価値観…その刷り込みによって


『今よりも、もっともっと何かを得ないと、お前は幸せになれないんだよ』


と…


そんな僕も”余分な欲”を煽られ、

「願望実現の果てなき旅」に出てしまっていました。


そのためにはどうすれば?何が必要?思考の書き換え?占い?パワーストーン?根性?…


と色んな方法で、自分ではない自分を追い求め背伸びし“自分ではない何者かに”なろうとして

疲弊していました。


向上心を持つな と言っているのではありません。

花に例えるなら、タンポポがバラになれるわけではなく

タンポポにはタンポポの、バラにはバラの良さがあると云うことなんです。


そして、

本当に芯から、自分の魂から欲する願望なのかをしっかりと自問自答し見極めなければなりません。



以前聞いた「フェラーリ男の話」というのがあります。


フェラーリを欲しがる一人の男がいました。

その男は“強く念じ続ければ現実になる”とばかりに、

フェラーリに乗っている自分を来る日も来る日も念じ続けていました。

しかし何年経ってもフェラーリなど買える状況にはならず、

どうしてなんだ?こんなに頑張ってるのに?と疲弊していったそうです。


そんな時、

友人がその男に

「君はそんなにフェラーリが欲しいのなら、乗った事くらいはあるんだろ?」

と聞きました。


すると、乗ったことはないと言うのです。フェラーリの試乗会など探せばあるはずです。

続けて

「じゃあ君はフェラーリのどの車種がほしいの?エンジンの馬力は?」

「フェラーリのどんなところが気に入ったの?」


などの質問をしました。

いずれの質問にも明確な返答はなく”何となく…”みたいな感じだったそうです。

そして、

「じゃあ、なんでフェラーリが欲しいの?」

と聞いたら

「いや〜なんか成功者みたいでカッコいいだろ」

と言いうので

「君は本当にフェラーリがほしいのか?」と言うと、ハッとしたようで、

その時初めて”自分はフェラーリをそれ程欲しくなかったんだ”と言うことに

気がついたんだそうです。


世間の偏った価値観に踊らされ、”余分な欲”に振り回されたこの数年の徒労を思い、

その男は一旦は落胆したそうですが、この時を境にもう一度自分は何がしたいのか?求めているのか?

を真剣に考えた所、人にモノを教えることが好きで教育の道に進むことを決めたそうです。

その後は、その道に進み充実した日を送っているんだとか。。




ですから、単に〇〇思うだけで、〇〇を行うだけで願望は実現するというメソッドには、気を付けないといけないんですね。

安易な欲にかられてしまい、自分を見失いかねません。

その理念をしっかり理解した上で用いないと、とんだ徒労に終わってしまいます。


「ザ・シークレット」もしっかり読めば、そういうものではないと言うことがわかります。



最後に

このザ・シークレットの翻訳者・山川紘矢さんの言葉を書いておきます。

僕が「引き寄せの法則」を理解した、とっても好きな言葉なんです。


『 本当の 引き寄せの法則とは 、

  エゴで お金や物を引き寄せる という技術

  ではありません  自分のところに来たものは

          全て自分が引き寄せたと知ることです』


※山川さんは日本の草分け的なスピリチュアルの発信者であり、翻訳家、著作家、講演家です。

(僕がとても影響を受けた山川さんの事も今度書いてみたいと思います(^^)



と、今回はこの辺で。


読んで頂き有難うございました。



                                             つなぐ






☆個人セッション再開しました。

大阪市のキネシオロジー・ヒーリング&セラピー『小さなバルコニー』体の痛み、ストレス、姿勢調整